審議中に読書・携帯・居眠り… 松島みどり元法相に批判(朝日新聞デジタル 3月17日(木)22時55分配信)
自民党の松島みどり元法相が、今月の衆院外務委員会の審議中に携帯電話を使ったり、読書にふけったりしていたことがネット上などで批判を浴びている。閣僚が提出法案と異なる説明書を読み上げるなど政権の「ゆるみ」に歯止めがかからない状態だ。
国際情勢がテーマとなった9日の外務委で、松島氏は答弁に立った岸田文雄外相の隣席で、携帯を操作したり机の上に広げた本を読んだりした。下を向いて居眠りをする場面もあった。その様子は衆院のネット審議中継で配信され、ツイッターでは「態度が酷(ひど)すぎ」などと批判されていた。
松島氏は事務所を通じて「今回の私の一連の所作につきましては弁解の余地もございません。深く反省しております」とのコメントを朝日新聞に出した。
松島氏以外にもよく見かけますけどね。
国際情勢がテーマとなった9日の外務委で、松島氏は答弁に立った岸田文雄外相の隣席で、携帯を操作したり机の上に広げた本を読んだりした。下を向いて居眠りをする場面もあった。その様子は衆院のネット審議中継で配信され、ツイッターでは「態度が酷(ひど)すぎ」などと批判されていた。
松島氏は事務所を通じて「今回の私の一連の所作につきましては弁解の余地もございません。深く反省しております」とのコメントを朝日新聞に出した。
松島氏以外にもよく見かけますけどね。
例えば厳しい学校だったら、携帯を取り上げるとかの対策をしていると思うけど、
国会議員にも必要なのかな。
居眠りしたり、審議に出ない国会議員に果たして給料を払う必要があるのか?
公の成績表が必要!